テニス部 燃ゆる感動 かごしま国体へ

10月7日(土)から始まる鹿児島国体テニス競技稲川了介選手(高校3年生)、成田百那選手(高校2年生)が参加します。初戦の相手は男子が滋賀県、女子が大分県です。初戦から気が抜けない相手ですが愛知県代表として全力で頑張りますので、応援よろしくお願いします!

令和5年度 一学期 終業式

7月20日(木)、中・高で一学期終業式が行われました。グランドに全校生徒が整列し、校歌演奏ののち校長先生の式辞がありました。中高生のうちに身につけておくべき「想像力・創造力」というテーマで、予測できない時代を自分らしく生き、自分だけの未来を切り拓いていくためにも今のうちにしっかりと知識を身につけつつ、自分の頭で考えて何かを想像・創造する力を大切に学んでいこう、というお話でした。

若山校長先生のお話

終業式のあとは引き続き、生徒会による全国大会出場クラブの壮行会および生徒会新役員の紹介文化祭についての話がありました。

このたびは北海道で行われる夏のインターハイに、女子体操部・男子テニス部・女子テニス部・バドミントン部(男女)が出場します。各部の主将が、壇上で大会への抱負を語ってくれました。

女子体操部
男子テニス部
女子テニス部
バドミントン部・男子
バドミントン部・女子

生徒会は先日の役員選挙を経て着任した新役員の紹介と、前会長・安藤さんによる退任のあいさつを行い、新会長・中森さんによる着任のあいさつおよび文化祭に向けての報告がされました。

前会長・安藤さん
生徒会・新役員の紹介
新会長・中森さんのあいさつ

いよいよ明日から夏休みです。学習やクラブ活動はもちろんですが、フィールドワークやボランティア活動など、今しかできない様々なチャレンジに自ら積極的に飛び込んでいってほしいと思います!そしてまず何より、病気やケガに十分気を付けて、新学期にまた元気な姿でいいスタートが切れることを願っています!

市邨生、夏に飛躍しよう!

【未来の語り場】市邨OB・小池隆史さん講演

放課後の学び・「未来の語り場」は本日、市邨高校OB小池隆史(たかふみ)さんをお迎えし、「トレーナー・治療家としての私の人生」というタイトルで講演をいただきました。この企画はいつも講演者のパッションがほとばしり、熱い時間になるのですが、小池さんの生き方と来歴も重なってこれまでで出色とも思える充実した時間になりました。

「覚悟をもって自分で選択しろ」

小池さんの言葉は情熱に満ちていたのですが、最も突き刺さったのは上の言葉でした。テニス部だった中高生時代はもちろん、独立した今でも、小池さんは自分の思いに妥協しません。なんと、店の配管まで自分でやってしまったとか・・・!ブレーキをかける言葉が嫌いだ、というその言葉からは、他でもない自分の人生を生きるのだ、という矜持が見えました。後悔しない生き方、と言うのはこういうものなのでしょう。

今日は初OBの登壇ということもあり「未来の語り場」には特別な一日になりました。何より、小池さんのパッションに刺激を受けた中高生たちには貴重な時間になったことでしょう。彼らには、小池さんの情熱に負けないよう、自分の人生を生きてほしいと思います。

          

新テニスコート完成!

校舎南側のテニスコートが、全面リニューアル完了しました!

東側2面のオムニコート
西側5面のハードコート

西側に5面のハードコートと、東側に2面のオムニコートとなり、ハードコートの北側には【ICHIMURA】の文字が大きくペイントされています。

ICHIMURAの文字

中・高ともに全国大会常連の男子テニス部、昨今の目覚ましい活躍で注目の女子テニス部を擁する市邨自慢のテニスコートが完成です!

令和5年度 始業式

4月5日(水)、令和5年度  始業式を行いました。新入生より一足早く、新学期のスタートです。生徒たちは新ホームルームに登校し、新しい担任の先生と顔合わせをしたのち、グランドに整列しました。

若山新校長

校歌演奏に続いて、今年度より校長に就任した若山和彦先生のお話ののち、新任の先生方の紹介もありました。理科助手・図書館司書の先生を含めて新たに7名の先生方をお迎えし、それぞれ全校生徒を前に挨拶されました。

新任の先生のあいさつ

後半は生徒会にバトンタッチし、春休み中の全国大会に出場した部活動からの報告がありました。各団体の部長が自分の言葉で、大会結果や今後の抱負を語りました。

生徒会長のあいさつ
結果報告の様子

さあ、新年度のスタートです!新たな仲間たちと、新たな目標、新たな自分づくりに、新鮮な気持ちをもって臨みましょう!

令和4年度 修了式

3月20日(月)、令和4年度  修了式を行いました。暖かな晴天に恵まれ、この春卒業した3年生を除いた中高の全校生徒がグランドに整列し、コロナ禍以来久しぶりの全校集会の形で執り行われました。

校長先生のお話

校歌演奏(また斉唱できる日が来るといいですね!)に続き、校長先生のお話、そして今年度をもってご退職される先生方の紹介がありました。

澁谷校長先生をはじめ、年度の変わり目に際して多くの先生方が市邨を去られます。長年お勤めになった先生方もおり、大変さみしく思いますが、何よりも退職される先生方の今後さらなる活躍、ご健康とご多幸を祈念したいと思います。今までお疲れ様でした。

全国大会壮行会のようす

式後は生徒会部より、全国大会出場部活動の壮行会が行われました。このたびは女子体操部・女子ハンドボール部・バドミントン部(男女)・硬式テニス部(男女)の4つの部活動が春休み中の全国大会に出場します。壮行会では、それぞれの部員が壇上に上がり、主将が出場の報告とともに大会に臨む決意を語りました。

女子体操部
バドミントン部女子
バドミントン部男子
女子ハンドボール部

未だ完全にコロナ不安が払しょくされたわけではありませんが、出場部活動の皆さんには健康に留意しつつ、悔いのないように本来の力を発揮してきてほしいと思います。

これで今年度は一区切り、次に全校そろっての登校は新学期の始業式になります。春休み中も学びを止めることなく、新たにいいスタートが切れるよう、充実した毎日を過ごしてほしいと思います!4月にまた元気な姿で会えることを楽しみにしています!

令和4年度 愛知県スポーツ協会 表彰式

令和5年3月17日(金)、本校テニス部の1年・津田梨央さん、成田百那さん、顧問の若林勇希先生、山縣みさこ先生がウインクあいちにて、スポーツ栄光賞【優秀選手・監督賞】を受賞しました。

テニス部1年・津田さん

この賞は国際大会や全国大会で第1位の優秀な成績を収めた者に対し、その功績を称えるものです。
会場には今年卒業した体操部笠原さん牛奥さんも出席しており、あらためて、市邨の部活動の強さを実感する華やかな表彰式となりました。

2024年にはパリオリンピック、2026年には地元愛知県でアジア大会が開催されます。
今後はこのような大会を目標に、更に練習に励み、精進していきます。

これからも応援よろしくお願いいたします!!

中学男子テニス部 全中ベスト8!

市邨中学校テニス部は、8月17日から群馬県高崎市で行われた第49回全国中学生テニス選手権大会に出場し、ベスト8になりました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。

1回戦 5-0
D2 下鍋 虎清・ 森 蓮基 6-0
D1 森 新・衣川 信親 6-0
S3 水野 晴貴 6-0
S2 河野史乃介 6-0
S1 越谷 浬 6-0

2回戦 3-2
D2 森 新・森 蓮基 6-0
D1 下鍋 虎清・衣川 信親 4-6
S3 河野史乃介 6-0
S2 越谷 浬 0-6
S1 水野 晴貴 6-1

準々決勝 1-3
D2 下鍋 虎清・衣川 信親 3-6
D1 森 新・森 蓮基 6-3
S3 河野史乃介 2-6
S2 越谷 浬 1-6
S1 水野 晴貴 1-0 打ち切り

令和4年度 第二学期 始業式・部活動報告会

9月1日(木)、令和4年度 第2学期始業式および部活動報告会が行われました。本来はグラウンドで全校集会の形で行いますが、この日はあいにく朝降った雨による影響で、全校放送による実施となりました。

校長先生のお話のあと、引き続きこの夏休み中に全国規模の大会等で活躍した部活動の報告が行われました。以下、報告を行った部活動です。

この夏の成果を放送で全校に報告します

<中学>

女子体操部 男子バドミントン部 女子バドミントン部 男子テニス部

<高校>

女子体操部 女子ハンドボール部 軽音楽部 ダンス部女子 男子テニス部 女子テニス部 男子バドミントン部 女子バドミントン部

報告を行った部活動の代表生徒たち

このたびも大変多くの部活動が、全国の大舞台で目覚ましい活躍をしました。この成果に至るまでには、大変な努力と苦労があったことと思います。部員の皆さん、お疲れさまでした。そして選手たちを支えてくださった保護者の皆様はじめ、応援してくださった方々、誠にありがとうございました。

さあ、いよいよ2学期のスタートです!休みを経てなかなかエンジンがかからないかもしれませんが、せめて心は前向きな気持ちをもって、徐々にペースを取り戻しつつ、大きく飛躍できる2学期にしましょう!

【準優勝】 全国選抜中学校テニス大会

第10回全国選抜中学校テニス大会が香川県高松市で3月29日、30日に行われました。

市邨中学校は昨年に続き2年連続5度目の出場となりました。結果は、準優勝を収めることができました。

応援して下さった皆様、ありがとうございました。

 

<結果>

〇1回戦 vs 奈良学園中学校

D2 下鍋 虎清・衣川 信親 6-1 、S 水野 晴貴 6-0 、D1 森 新・森 蓮基 6-2

〇2回戦 vs 香川県立高松北中学校

D2 下鍋 虎清・河野 史乃介 6-1 、S 水野 晴貴 6-2 、D1 森 新・森 蓮基 6-1

〇3回戦 vs  海星中学校

D2 森 新・森 蓮基 5-7 、S 水野 晴貴 6-0 、D1 下鍋 虎清・河野 史乃介 6-3

〇準決勝 vs 聖徳学園中学校

D2 森 新・森 蓮基 2-6 、S 水野 晴貴 6-1 、D1 下鍋 虎清・河野 史乃介 7-6(3)

●決勝 vs かえつ有明中学校

D2 下鍋 虎清・河野 史乃介 4-6 、S 水野 晴貴 1-6 、D1 森 新・森 蓮基 4-6