市邨中学男子テニス部、全国大会出場決定!!

8月5日〜6日で行われた、第73回東海地区中学生テニス選手権大会(団体の部)において、市邨中学男子テニス部が見事に第4位に輝きました。その結果、8月17日から福岡県の博多の森テニス競技場で開催される、第52回全国中学生テニス選手権大会に出場することが決定いたしました。3年振りの出場となりますが、これまでみんなと頑張ってきた夏休みの練習の成果を十分発揮し、全力で戦ってきます!応援よろしくお願いします。

男子テニス部 県大会優勝&インターハイ決定!

団体メンバー:左から松本快選手、安藤涼選手、松本経選手、水野晴貴選手、鈴木志翔選手

市邨高校・男子テニス部は、5月17日・18日に口論義運動公園にて行われた令和7年度 愛知県高等学校総合体育大会(県総体)に出場し、団体優勝を成し遂げました!7月に広島県福山市にて行われるインターハイへの出場が決定しました!

【試合結果】
2R vs 福祉大付属 3−0
3R vs 愛知 2−0
準決勝 vs 桜丘 2−0
決勝 vs 名古屋 2−0

ダブルス鈴木・河野ペアインターハイ出場を決めました!応援していただいた皆さま、誠にありがとうございました!

ダブルスの鈴木・河野ペア

令和7年度 始業式

4月7日(月)、中高では令和7年度 始業式が行われました。空は晴れて暖かく、ぽかぽかと春らしい陽気となりました。校庭の桜も満開をやや過ぎたあたりですが、青空に映えていかにも新学期のスタートにふさわしい1日となりました。

最近は天候不順や極端な低温・高温などで屋外での式ができずにいましたが、新中1・高1をのぞく全校生徒が集まり、新任の先生方の紹介や部活動結果報告会など、全員で明るいニュースを共有できて良かったと思います。

校長先生からは、建学の精神『一に人物、二に伎倆』にもあるように、どれだけ知識を得ても、技術を磨いても、人としての成長なしには一人前とは言えない、人としての成長を目指そう、という話がありました。技術の進歩とともに学びのトレンドもめまぐるしく変わりますが、本校の教育の根底にある理念は変わることがありません。学び方は変わっていっても、学ぶ者としての心構えを大切にしてほしいと思います。

その後は校長先生から、新任の先生の紹介がありました。今年度は7名の先生を迎え、一人ずつ壇上であいさつをされました。

山本涼太先生(国語)
千葉凪沙先生(社会)
儀間悠太先生(数学)
橋本貴亨先生(理科)
桑原一真先生(英語)
志賀伊吹先生(商業)
深尾幸恵先生(養護)

続いて、春休み中のクラブ活動結果報告会が行われました。このたびは春休み中に全国規模の大会に出場した7つのクラブから、代表生徒が壇上で各大会の結果を報告しました。

男子テニス部
女子体操部
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
女子ハンドボール部
弓道部
軽音楽部

報告された結果は以下の通りです。

・男子テニス部 全国選抜大会 団体 ベスト16

・女子体操部 全国選抜大会 個人総合10位、種目別4位・6位

・バドミントン部 全国選抜大会 男子団体 ベスト16、女子団体 ベスト16、男子ダブルス ベスト16、女子シングルス ベスト16

・女子ハンドボール部 全国選抜大会 ベスト8

・軽音楽部 中部大会 グランプリ(8月の国際大会に出場決定)

・弓道部 全国私学大会 出場

最後は生徒会長・纐纈玲悟くん(高3)による、年度当初のあいさつで締めくくられました。いよいよ新学期、また新たな1年が始まりますが、体調を万全に、おのおの良いスタートが切れることを願っています!

生徒会長・纐纈くんのあいさつ

男子テニス部 全国選抜高校テニス大会20年連続20回目の出場 【若林監督インタビュー 全国選抜高校テニス大会、そして高校部活テニスにかける想い】

男子テニス部が全国選抜高校テニス大会に20年連続20回目の出場を果たしました。

若林監督のインタビュー【全国選抜高校テニス大会、そして高校部活テニスにかける想い。】の様子がYouTubeチャンネルTennisProShop LAFINOwww.youtube.com/@lafinotennisに掲載されました。

 

【ウィルソンテニス】名古屋経済大学市邨高等学校 男子テニス部 若林監督インタビュー。 全国選抜高校テニス大会、そして高校部活テニスにかける想い。https://youtu.be/Mgb6hDEeMAI?si=_vsEfsUXTNQFiBQI

テニス部 佐賀国体出場!

 

9/21(土)〜24(火)に佐賀県・サンライズパークテニスフィールドで開催される第78回国民スポーツ大会SAGA2024に、愛知県代表として3年生の後藤章一郎、津田梨央、成田百那の3名が出場します。高校生活最後の団体戦としてベストを尽くすだけではなく、今までテニスを通じて色々なサポートしていただいた愛知県テニス協会に恩返しができるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします!

令和6年度 第二学期 始業式

9月2日(月)、令和6年度 第二学期 始業式が行われました。昨晩の雨によるグランドコンディション、まだまだ続く暑さも考慮して、式は全校放送にて実施されました。

放送で行われた始業式

校歌斉唱、校長先生のお話のあと、夏休み中に顕著な成績を残した部活動および個人による報告会が行われました。以下、報告した団体・個人です。

【インターハイ関係】

女子体操部:(高校)団体4位、(中学)全中団体3位・個人総合2位

女子テニス部:シングルス準優勝

男子テニス部:シングルス出場、ダブルスベスト16

女子バドミントン部:団体ベスト16、シングルス5位

男子バドミントン部:団体出場

女子ハンドボール部:ベスト8

【部活動その他】

軽音楽部:高等学校軽音楽文化祭国際大会 MVP賞

弓道部:愛知県大会 団体2位 個人優勝・2位、私学大会 個人4位、ジュニア大会 団体2位 個人 最高得点賞、全国大会出場決定

【探究活動】

2年キャリアデザインコース:撹上くん ソーシャルビジネスアイディアコンテスト 夢・希望賞

3年アカデミックコース:伊藤さん Appデザインコンテスト グランプリ

報告を行った生徒たち

部活動による全国大会での活躍はもとより、個人による探究活動でも全国規模での活躍が目立ってきました。現在展開されている「放課後の学び」「自主活動日」といった、いちむらならではの探究教育が、早くも様々な分野で結果を残してきています!

各団体の代表が結果を報告
生徒会長・纐纈くん(2年)のあいさつ

今日から二学期が始まりましたが、授業や部活動など本格的に再開するとともに、まだまだ台風や残暑など不安定な天候が続くものと思われます。生活リズムを整え、体調管理をしっかりして、いいスタートができるように心がけましょう!

 

男子テニス 稲川くん アメリカの大学へ

今年3月に卒業した、男子テニス部出身稲川了介(いながわ りょうすけ)君がノースカロライナ州のCatawba College に合格しました!

高校3年間のITFジュニア、インターハイ、全日本ジュニアなどの実績が評価され、スカラーシップを獲得しての大学進学になります。これからはアメリカに拠点を移しての活動となりますが、大活躍してくれることを期待しています。頑張れ了介!!

令和6年度 第一学期 終業式

7月19日(金)、中高で令和6年度 第一学期 終業式が行われました。この日は外気温が高く、熱中症のリスクを避けるために各教室にて放送での実施となりました。

放送で実施された終業式

校長先生のお話の後、旧生徒会役員退任のあいさつおよび、新生徒会役員就任のあいさつがあり、旧生徒会より前生徒会長・木下さん(3年)と、新生徒会より現生徒会長・纐纈くん(2年)がそれぞれ思いや決意を述べました。

前生徒会長・木下さん
新生徒会長・纐纈くん

引き続いて生徒会による部活動壮行会が行われ、この夏休み期間中に全国規模の大会に出場する部活動を中心に、代表者が抱負を語りました。報告のあった部活動は以下の通りです。

女子体操部、男子テニス部、女子テニス部、バドミントン部(男・女)、女子ハンドボール部、軽音楽部

運動部はそれぞれ九州の各県にて行われるインターハイ(全国高校総体)に出場します。また、軽音楽部は6月に行われた大阪の全国大会での結果を報告しました。

各部活動代表生徒へ校長先生からエール

これから休みに入りますが、受験準備をはじめ、部活動や実習、オープンキャンパスやボランティア活動などで忙しい生徒も多いと思います。体調管理に気を付けつつ、学校内では学べない経験・体験を重ねて、2学期からの学びに活かしていってほしいと思います!

令和6年度 始業式

4月5日(金)、グランドで令和6年度 始業式が行われました。曇り空で風にも若干の冷たさがあるものの、何より満開に咲き誇った桜が、新たな始まりにピッタリでした。

校長先生のお話のあと、新任の先生方の紹介がありました。

まず1人目は、本校中高の卒業生で音楽担当の陣野貴斗(じんの たかと)先生。そして2人目はアメリカ出身、社会と英語を担当するデービス・リーランド先生です。

市邨の卒業生・陣野先生(音楽)
リーランド先生(社会・英語)

先生方のあいさつのあと、生徒会による部活動の報告会がありました。春の全国選抜大会に出場した、女子体操部・女子バドミントン部・男子テニス部・女子ハンドボール部からそれぞれ、大会の結果とともに今後の抱負を壇上で語りました。

女子体操部
男子テニス部
女子バドミントン部
銅メダルのハンドボール部

最後は生徒会役員から、週明けの新入生歓迎会および来月に開催する体育祭についての案内と、今年度も全校を挙げて学校を盛り上げていきましょう、との呼びかけで式を締めくくりました。新年度のスタート、満開の桜に迎えられて、それぞれが思いを胸にこの一年をより良いものにしていってほしいと思います!

テニス部 『燃ゆる感動 かごしま国体』に出場

市邨高校・テニス部は、稲川・成田の両選手が県代表として鹿児島県で開催された『燃ゆる感動  かごしま国体』テニス競技に出場しました。結果は、少年男子の部稲川了介選手(高3)が第5シードの福岡県に勝利し、第8位と健闘しました。また少年女子の部に出場した成田百那選手(高2)は初戦の大分県に勝利しましたが、2回戦で第2シードの兵庫県に惜しくも敗れ、入賞はなりませんでした。

大会初日から悪天候に見舞われ順延したり、大会最終日には桜島の火山灰により試合時間が大幅に変更になるなど、コンディションを整えることがとても難しい中、チーム一丸となって、よく戦ったと思います。

今後ともテニス部の応援をよろしくお願いします。