中学バドミントン部 全中で大躍進!

中学校・バドミントン部は8月20日(水)〜24日(日)、大分県で開催された全国中学校バドミントン選手権大会に出場しました。
女子団体は初戦の埼玉栄を大接戦の末に勝利しベスト8入賞!
女子シングルスでは高田万智選手が創部初ベスト4の快挙、大串恋々奈選手もベスト8と大健闘でした。男子シングルスにおいても清水碧選手がベスト8入賞。

男女ともに全国で力を示しました。引き続き次の大会に向けてチーム一丸となって努力します。応援ありがとうございました。

【結果】
男子団体 2回戦敗退
女子団体 ベスト8
男子ダブル ベスト16
伊藤優・稲垣 組
伊藤源・近藤 組
男子シングルス ベスト8
清水碧
女子ダブルス 出場
渡邊・白木 組
女子シングルス ベスト4
高田万智
女子シングルス ベスト8
大串恋々奈

バドミントン部 県大会優勝&インターハイ決定!

5月17日(土)にパロマ瑞穂アリーナにて行われた第79回愛知県高等学校総合体育大会・バドミントン競技愛知県大会において、本校バドミントン部男女とも団体優勝し、インターハイへの切符を手にしました!男子8連覇 女子4連覇です。

男子決勝はここ数年同じカードの岡崎城西高校との対戦。第1ダブルス(中村選手・樫尾選手)と第1シングルス(因藤選手)がファイナルゲームにもつれる展開となりましたが、第1シングルスの因藤選手(2年)が大接戦をものにし、インターハイ出場を決めました!

女子決勝は初めてファイナルまで駒を進めた愛工大名電との大一番でした。第1ダブルス(稲垣選手・岡島選手)・第2ダブルス(伊藤選手・阿保選手)・第1シングルス(田村選手)すべて危なげなく2 – 0で勝利し、こちらもインターハイ出場を決めました!

バドミントン部を応援していただいた保護者の方々はじめ、支えてくださった皆さま、ありがとうございました!

令和7年度 始業式

4月7日(月)、中高では令和7年度 始業式が行われました。空は晴れて暖かく、ぽかぽかと春らしい陽気となりました。校庭の桜も満開をやや過ぎたあたりですが、青空に映えていかにも新学期のスタートにふさわしい1日となりました。

最近は天候不順や極端な低温・高温などで屋外での式ができずにいましたが、新中1・高1をのぞく全校生徒が集まり、新任の先生方の紹介や部活動結果報告会など、全員で明るいニュースを共有できて良かったと思います。

校長先生からは、建学の精神『一に人物、二に伎倆』にもあるように、どれだけ知識を得ても、技術を磨いても、人としての成長なしには一人前とは言えない、人としての成長を目指そう、という話がありました。技術の進歩とともに学びのトレンドもめまぐるしく変わりますが、本校の教育の根底にある理念は変わることがありません。学び方は変わっていっても、学ぶ者としての心構えを大切にしてほしいと思います。

その後は校長先生から、新任の先生の紹介がありました。今年度は7名の先生を迎え、一人ずつ壇上であいさつをされました。

山本涼太先生(国語)
千葉凪沙先生(社会)
儀間悠太先生(数学)
橋本貴亨先生(理科)
桑原一真先生(英語)
志賀伊吹先生(商業)
深尾幸恵先生(養護)

続いて、春休み中のクラブ活動結果報告会が行われました。このたびは春休み中に全国規模の大会に出場した7つのクラブから、代表生徒が壇上で各大会の結果を報告しました。

男子テニス部
女子体操部
バドミントン部(男子)
バドミントン部(女子)
女子ハンドボール部
弓道部
軽音楽部

報告された結果は以下の通りです。

・男子テニス部 全国選抜大会 団体 ベスト16

・女子体操部 全国選抜大会 個人総合10位、種目別4位・6位

・バドミントン部 全国選抜大会 男子団体 ベスト16、女子団体 ベスト16、男子ダブルス ベスト16、女子シングルス ベスト16

・女子ハンドボール部 全国選抜大会 ベスト8

・軽音楽部 中部大会 グランプリ(8月の国際大会に出場決定)

・弓道部 全国私学大会 出場

最後は生徒会長・纐纈玲悟くん(高3)による、年度当初のあいさつで締めくくられました。いよいよ新学期、また新たな1年が始まりますが、体調を万全に、おのおの良いスタートが切れることを願っています!

生徒会長・纐纈くんのあいさつ

バドミントン部から2名U16日本代表に選出!!

 

バドミントン部 2名 U16(16歳以下)日本代表選手に選考されました。

今月、味の素ナショナルトレーニングセンターで行われた日本代表選考会において本校中学2年の

大串恋々奈(2年/2年連続)、高田万智(2年/3年連続)が選考されました。

同学年では全国で6名の選手が選考されています。

市邨中学校では2名同時に日本代表選手が在籍するのは初で全国大会での活躍に期待しています!

応援よろしくお願いいたします。

 

 

令和6年度 第二学期 始業式

9月2日(月)、令和6年度 第二学期 始業式が行われました。昨晩の雨によるグランドコンディション、まだまだ続く暑さも考慮して、式は全校放送にて実施されました。

放送で行われた始業式

校歌斉唱、校長先生のお話のあと、夏休み中に顕著な成績を残した部活動および個人による報告会が行われました。以下、報告した団体・個人です。

【インターハイ関係】

女子体操部:(高校)団体4位、(中学)全中団体3位・個人総合2位

女子テニス部:シングルス準優勝

男子テニス部:シングルス出場、ダブルスベスト16

女子バドミントン部:団体ベスト16、シングルス5位

男子バドミントン部:団体出場

女子ハンドボール部:ベスト8

【部活動その他】

軽音楽部:高等学校軽音楽文化祭国際大会 MVP賞

弓道部:愛知県大会 団体2位 個人優勝・2位、私学大会 個人4位、ジュニア大会 団体2位 個人 最高得点賞、全国大会出場決定

【探究活動】

2年キャリアデザインコース:撹上くん ソーシャルビジネスアイディアコンテスト 夢・希望賞

3年アカデミックコース:伊藤さん Appデザインコンテスト グランプリ

報告を行った生徒たち

部活動による全国大会での活躍はもとより、個人による探究活動でも全国規模での活躍が目立ってきました。現在展開されている「放課後の学び」「自主活動日」といった、いちむらならではの探究教育が、早くも様々な分野で結果を残してきています!

各団体の代表が結果を報告
生徒会長・纐纈くん(2年)のあいさつ

今日から二学期が始まりましたが、授業や部活動など本格的に再開するとともに、まだまだ台風や残暑など不安定な天候が続くものと思われます。生活リズムを整え、体調管理をしっかりして、いいスタートができるように心がけましょう!

 

令和6年度 第一学期 終業式

7月19日(金)、中高で令和6年度 第一学期 終業式が行われました。この日は外気温が高く、熱中症のリスクを避けるために各教室にて放送での実施となりました。

放送で実施された終業式

校長先生のお話の後、旧生徒会役員退任のあいさつおよび、新生徒会役員就任のあいさつがあり、旧生徒会より前生徒会長・木下さん(3年)と、新生徒会より現生徒会長・纐纈くん(2年)がそれぞれ思いや決意を述べました。

前生徒会長・木下さん
新生徒会長・纐纈くん

引き続いて生徒会による部活動壮行会が行われ、この夏休み期間中に全国規模の大会に出場する部活動を中心に、代表者が抱負を語りました。報告のあった部活動は以下の通りです。

女子体操部、男子テニス部、女子テニス部、バドミントン部(男・女)、女子ハンドボール部、軽音楽部

運動部はそれぞれ九州の各県にて行われるインターハイ(全国高校総体)に出場します。また、軽音楽部は6月に行われた大阪の全国大会での結果を報告しました。

各部活動代表生徒へ校長先生からエール

これから休みに入りますが、受験準備をはじめ、部活動や実習、オープンキャンパスやボランティア活動などで忙しい生徒も多いと思います。体調管理に気を付けつつ、学校内では学べない経験・体験を重ねて、2学期からの学びに活かしていってほしいと思います!

令和6年度 始業式

4月5日(金)、グランドで令和6年度 始業式が行われました。曇り空で風にも若干の冷たさがあるものの、何より満開に咲き誇った桜が、新たな始まりにピッタリでした。

校長先生のお話のあと、新任の先生方の紹介がありました。

まず1人目は、本校中高の卒業生で音楽担当の陣野貴斗(じんの たかと)先生。そして2人目はアメリカ出身、社会と英語を担当するデービス・リーランド先生です。

市邨の卒業生・陣野先生(音楽)
リーランド先生(社会・英語)

先生方のあいさつのあと、生徒会による部活動の報告会がありました。春の全国選抜大会に出場した、女子体操部・女子バドミントン部・男子テニス部・女子ハンドボール部からそれぞれ、大会の結果とともに今後の抱負を壇上で語りました。

女子体操部
男子テニス部
女子バドミントン部
銅メダルのハンドボール部

最後は生徒会役員から、週明けの新入生歓迎会および来月に開催する体育祭についての案内と、今年度も全校を挙げて学校を盛り上げていきましょう、との呼びかけで式を締めくくりました。新年度のスタート、満開の桜に迎えられて、それぞれが思いを胸にこの一年をより良いものにしていってほしいと思います!

中学女子バドミントン部全中3位入賞!

8月20日から23日まで高知県立春野総合運動公園体育館で行われた全国中学校バドミントン大会で本校のバドミントン部が「女子団体」で初の3位入賞を果たしました。愛知県の女子の出場チームが入賞するのも53年の歴史で初の快挙です。

個人戦でも男子ダブルスで「澤木・山本組」がベスト8、女子ダブルスは優勝したペアにあと一歩で勝利というところまで善戦することができました。

男子団体を含め、どの選手も目の前の相手に対して持てる力を全て出し切って戦ってくれました。ここまで支えていただいた保護者の皆様はじめ多くの方々、当日応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

令和5年度 一学期 終業式

7月20日(木)、中・高で一学期終業式が行われました。グランドに全校生徒が整列し、校歌演奏ののち校長先生の式辞がありました。中高生のうちに身につけておくべき「想像力・創造力」というテーマで、予測できない時代を自分らしく生き、自分だけの未来を切り拓いていくためにも今のうちにしっかりと知識を身につけつつ、自分の頭で考えて何かを想像・創造する力を大切に学んでいこう、というお話でした。

若山校長先生のお話

終業式のあとは引き続き、生徒会による全国大会出場クラブの壮行会および生徒会新役員の紹介文化祭についての話がありました。

このたびは北海道で行われる夏のインターハイに、女子体操部・男子テニス部・女子テニス部・バドミントン部(男女)が出場します。各部の主将が、壇上で大会への抱負を語ってくれました。

女子体操部
男子テニス部
女子テニス部
バドミントン部・男子
バドミントン部・女子

生徒会は先日の役員選挙を経て着任した新役員の紹介と、前会長・安藤さんによる退任のあいさつを行い、新会長・中森さんによる着任のあいさつおよび文化祭に向けての報告がされました。

前会長・安藤さん
生徒会・新役員の紹介
新会長・中森さんのあいさつ

いよいよ明日から夏休みです。学習やクラブ活動はもちろんですが、フィールドワークやボランティア活動など、今しかできない様々なチャレンジに自ら積極的に飛び込んでいってほしいと思います!そしてまず何より、病気やケガに十分気を付けて、新学期にまた元気な姿でいいスタートが切れることを願っています!

市邨生、夏に飛躍しよう!

令和3年度 二学期 始業式・部活動入賞報告会

9月1日(水)、第2学期 始業式ならびに部活動入賞報告会が行われました。

例年ですとグラウンドにて全校集会という形で行われますが、県の緊急事態宣言下であることを踏まえ、今回もコロナウィルス感染防止対策として各ホームルームにて放送での実施となりました。

各部の代表者が放送で報告します
春夏連覇を果たしたハンドボール部の報告

校長先生のお話のあと、部活動の入賞報告会がありました。この夏にインターハイをはじめとした各種全国大会に出場し、活躍した部活動の代表者たちが、自ら全校生徒に報告を行いました。報告された主な結果は以下の通りです。

[中学校]

全国中学校大会

体操部女子 団体  第5位

男子テニス 団体  第3位

[高等学校]

<運動部>

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)

ウエイトリフティング 個人総合  第6位

男子テニス部 団体  ベスト8

バドミントン部男子 団体  ベスト8

体操部女子 団体総合  優勝

女子ハンドボール部 優勝

<文化部>

軽音楽部 全国大会  出場、県大会  準グランプリ、中部大会  稲沢市長賞

ダンス部女子 全国大会 出場

この夏の部活動にご理解とご協力いただいた皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました!