中学校 第一回 入試・入学説明会

9月28日(土)、中学校では第一回 入試・入学説明会が行われました。これまでの「学校見学会」とは違い、その名の通り入試に特化した内容の説明会となりますが、在校生ボランティアの参加や学校生活の紹介などもあり、見学会等への参加が初めての方にも、本校のことをよく知ってもらえるようなイベントとなっています。

参加者受付
若山校長先生あいさつ

大変多くの方にご参加いただき、本校の講堂はほぼ満席となりました。生徒会役員生徒による司会や学校紹介ののち、係の教員から昨年度の入試報告や本年度の入試日程の説明がされ、さらに昨年以前に実際出題された入試問題を解説するコーナーもありました。参加者の方と一緒に考える時間も設けられ、解き方・考え方の一例も紹介されました。

生徒会生徒による学校紹介
入試解説コーナー

全体の説明会後は、見学会と同じく希望に応じて施設見学個別入学相談が実施されました。また、この日より専願入試のエントリーが始まりました。(※専願入試について詳しくはこちらをご覧ください)

会場はほぼ満席となりました。

二学期もいよいよ10月に入り、受験シーズンが見えてきました。受験生の皆さんには、体調に留意して頑張ってほしいと思います!次回の中学校 入試・入学説明会は11月2日(土)です。内容は今回と同じとなりますが、まだ本校の説明会に参加されていない方、本校を受験予定の方はぜひお越しください!皆さまのご参加お待ちしております!

高2 修学旅行 B班 最終日

9月24日(火)より始まった高2 修学旅行 B班も、本日で最終日となりました。コース①は前日の富良野でのアクティビティを終え、若干疲れの残る中でしたが、この日は富良野の大自然に別れを告げて一路小樽へと向かいました。

最終日の朝、富良野は朝もやの中
ホテルの方がお見送りしてくださいました

富良野から小樽まではバスで2時間半ほど。途中、岩見沢PAにて休憩を取り、小樽市街に到着しました。修学旅行シーズン真っただ中でインバウンドの旅行客も多い中、生徒たちは海鮮に舌鼓を打ちつつ、家族や友人へのお土産を見ていました。有名な北一硝子のガラス製品や、オルゴール館、ここでしか買えないスイーツなど、魅力あふれる小樽ならではの見どころに3時間があっという間に感じられる充実した自由散策となりました。

お昼ごろ小樽に到着
北菓楼と六花亭
オルゴール館
北一硝子のショップ

小樽を出発し、いよいよ帰りの空港へと向かいます。B班コース①はフライトの時間が遅いため、空港内での自由時間を多めに取り、各自夕食をとりました。ラーメン、海鮮丼、スープカレー…おのおの、この度の旅行で食べそびれたグルメも、ここで食べることができたのではないでしょうか。

小樽で食べるなら、やっぱりお寿司!
いよいよ空港へと向かいます
新千歳空港内で自由散策
荷物はお土産でいっぱい
飛行機に乗り込みます
さようなら、北海道!

無事に新千歳空港を出発し、セントレアに帰着。高校生活の中でも最も大きなイベントの一つ、この修学旅行でそれぞれにたくさんの思い出ができたことと思います。週末には疲れた体を休めつつ、家族や友人と思い出話に花を咲かせてほしいと思います!みなさん、お疲れさまでした。

 

修学旅行A班最終日

A班は本日で最後の行程を終えました。この4日間で壮大な北海道に触れてきました。歴史を学び、様々な体験を通じて大きく成長してくれたと思います。この体験を今後の学習に生かしていってもらいたいと思います。

さて、最終日の本日は疲れを癒すべく移動中眠っている生徒もいましたが、最後まで元気な姿を見せてくれました。4日間に渡る旅も終わりを告げ、家路へと着きました。

支笏湖では小雨が‥.

函館では朝食に海鮮丼を

函館酪農公社&函館空港にて

お土産を携え帰路へ

A班最終日各コース旅程

・ルスツ⇒支笏湖ビジターセンター⇒新千歳空港⇒セントレア

・函館⇒トラピスチヌ修道院⇒函館酪農公社⇒函館空港⇒羽田空港⇒セントレア

・洞爺湖⇒洞爺湖遊覧船⇒サイロ展望台⇒新千歳空港⇒セントレア

保護者の皆様にはここまでの準備や送迎等ご協力いただきましたこと感謝申し上げます。

高2 修学旅行 B班 3日目

高2・修学旅行B班の3日目、①コースは富良野でアクティビティ中心の一日となりました。

早朝のホテル中庭
美しい青い池
ファーム富田の花畑

午前の体験は朝食後、バスで5つのコースに分かれ、それぞれ農家体験・アイス作り・バター作り・チーズ作り・トリックアート美術館(+エッチングガラス体験)に出かけました。

エッチングガラス体験
完成しました!
こちらはバター作り
うまくできました!

ホテルで昼食後は午後の体験に向かいます。こちらもそれぞれ、ラフティング・フィッシング・ジャムアイス作りに分かれて体験しました。

ジャム作り体験
よくかきまぜて
アイスクリーム完成

生徒たちは事前に午前の体験と午後の体験を自由に組み合わせて選択。このように幅広い選択肢の中から自分好みにカスタマイズできるのも市邨の修学旅行の特徴です。

富良野の絶景

体験だけでなく、昼間は大自然をバックに写真を撮ったり、夜はニングルテラスでライトアップを楽しんだりと、富良野を満喫した一日となりました。

サイクリング体験!
ラフティングに出発!
大自然の中を川下り

最終日となる明日は富良野から小樽に移動し、いよいよ帰路につきます。

夕食の様子

修学旅行A班3日目

A班は3日目を迎えました。ここまで大きなトラブルもなく各コース順調に行程を進めています。本日も好天に恵まれ各コース様々な体験をしました。

函館のソウルフード、ラッキーピエロにて昼食を堪能しました

金森赤レンガに全員集合

五稜郭にて気分は新撰組!

ウポポイではアイヌ料理に舌鼓

登別伊達時代村にて江戸時代にタイムスリップ

ふきだし公園では名水を堪能しました

いざ五稜郭タワーの展望台へ&展望台からは見事な五角形がはっきりと

ルスツリゾートを満喫

ルスツリゾートでの修学旅行最後の晩餐はBBQ

 

ルスツリゾートの幻想的なイルミネーション

函館の夜景眺望に函館山頂へ

3泊4日の修学旅行も明日で最終日を迎えます。

A班3日目の日程は以下の通りです。

・富良野⇒小樽運河⇒ルスツ

・函館⇒五稜郭⇒金森赤レンガ⇒函館

・ルスツリゾートにて自由行動⇒ルスツにてBBQ

・富良野⇒ウポポイ⇒登別マリーンパークニクス等⇒洞爺湖

高2 修学旅行 B班 2日目

北海道への修学旅行、B班は2日目を迎えました。コース①はホテルで朝食をとり、10時のオープンに合わせて白い恋人パークへ出発しました。

ホテルでの朝食風景

白い恋人パークでは、その名の通り北海道の定番土産、石屋製菓の白い恋人をテーマに、工場見学やお土産店とともに美しい庭園や時計台など、メルヘンな世界を楽しめる施設となっています。生徒たちはそれぞれお土産を買ったり、ソフトクリームに舌鼓を打っていました。

白い恋人パークにて
こんなオブジェも

その後は昼食会場である札幌中央卸売市場へ。新鮮な食材をふんだんに使った海鮮丼を楽しみました。

海鮮丼を楽しむ
カニがたくさん

次の目的地は新札幌駅前にあるサンピアザ水族館です。ここでは、小規模ながらも工夫を凝らしたディスプレイでペンギンをはじめ、近海や北海道の海の生き物が展示されています。かわいいお土産もたくさんあり、間近で珍しい魚を見ることもでき、充実していました。

美しいミノカサゴ
こちらはウツボ!
ドクターフィッシュも

ここで札幌に別れを告げ、後半の目的地である富良野へと進みます。途中岩見沢パーキングエリアで休憩して、約2時間半ほどかけて宿泊地である新富良野プリンスホテルに到着しました。

新富良野プリンスでの夕食

豪華なビュッフェにまたも舌鼓の生徒たち。明日はラフティングやサイクリング、フィッシングなどといったアクティビティを中心に、事前にそれぞれ選んだ体験を行います。名古屋と比べてずいぶん涼しい(寒い)空気に体調を崩さないよう気をつけつつ、明日も楽しんで過ごしたいと思います。

 

女子テニス 佐賀国スポ 準V!

佐賀県のサンライズパークテニスフィールドで開催された第78回国民スポーツ大会において、本校女子テニス部・愛知県代表津田梨央、成田百那(ともに高3)が見事、準優勝に輝きました!応援ありがとうございました。

<試合結果>
1回戦・・シードの為試合なし
2回戦・・福岡県2-0
3回戦・・京都府2-1
4回戦・・栃木県2-0
準決勝・・広島県2-0
決勝・・・大阪府1-2

若林監督と

高2 修学旅行 B班 1日目

高2・修学旅行B班は9月24日(火)、先発のA班より一日遅れてセントレアを出発、一路北海道へと向かいました。

B班①コースは定刻通りのフライトで新千歳空港に到着、空港内で早めの昼食をとり、札幌市街へと自由散策に出かけました。

札幌・旧庁舎の建物は現在改装中

夕食はサッポロビール園にてジンギスカン鍋を堪能、みんなお腹いっぱい食べていました。

ジンギスカンを食べました

その後はバスで新日本三大夜景に選ばれた札幌・藻岩山の夜景見学へ。山麓駅から頂上まではケーブルカーで登っていきます。札幌市街を一望できる眺めは圧巻で、名古屋とは比べ物にならないほどかなりの寒さでしたが、美しい景色を楽しむことができました。

藻岩山頂からの夜景

本コースの一日目の日程はここまでです。明日は白い恋人パークや札幌中央市場、そして水族館など見学したのち、富良野へと向かう予定です。

修学旅行A班2日目

高2修学旅行A班は2日目を迎えました。本日も天候に恵まれそれぞれのコースで様々な体験をしました。

富良野にてジャム&アイス作り体験

洞爺湖ビジターセンターにて有珠山の噴火について学びました

洞爺湖の中島をバックに遊覧船クルーズ。餌付けされた鳥の大群に惨事が…

タイトル「青いイケと黒い髭ヒゲ?」

ルスツにて気球体験(風の影響で遅れてスタート)orフィッシング体験(釣った魚はリリース)

トリックアート美術館&ファーム冨田ではお花が出迎え

ルスツリゾートにてガラス細工体験&函館での夕食

ファーム千代田にて動物との触れ合い&白ひげの滝にて

 

A班2日目の各コース日程

・富良野⇒ラフティング等各種体験⇒白金青い池&白ひげの滝

⇒ファーム千代田⇒富良野

・ルスツ⇒各種体験⇒洞爺湖火山博物館⇒函館

・函館⇒サイロ展望台⇒気球またはフィッシング体験⇒ルスツ

・富良野⇒各種体験⇒深山トリックアート美術館⇒白金青い池⇒ファーム富田⇒富良野