本校のインターアクトクラブへ、日本赤十字社より感謝状が届きました。これまでの継続的な募金活動等で赤十字社に送った能登半島地震への義捐金・救援金に対する感謝状とのことでした。
インターアクトクラブ 2024年1学期~夏休みの活動7 手話講座

金曜日に月2回程度、講師をお招きして講座を行っています。初回から、部員以外の生徒たちも継続的に参加してくれました。講座では、指文字や会話表現など、日常で使うものを実戦形式で広く学んでいます。学んだ手話は、パステル・パレットとのレクリエーションや、夏休み中の訪問で活かすことができました。また、検定向けの講座を開いており、経験者はさらにレベルアップを目指しています。
インターアクトクラブ 2024年1学期~夏休みの活動5 ドムドムサークル

2ヶ月に1回の頻度で、パステル・パレットの子供たちを市邨に招いてドムドムサークルというものを行っています。名古屋音楽大学のドラムサークルの方々が来て下さり、主な進行や道具の提供などもしてくれています。内容としては、みんなで写真のように円になって自由にドラムを叩くというもので、ドラムは音だけでなく振動も感じることが出来るで、聴覚障害を持った子達でも楽しんで演奏することが出来ます。また、ドラムも普通のドラムではなく、アフリカの民族ドラムを使っているので、音楽を通して異文化交流もできます。
インターアクトクラブ 2024年1学期~夏休みの活動2 名古屋東ロータリー例会(8月5日)
名経大市邨インターアクトクラブを支援してくださっている「名古屋東ロータリークラブ」の例会にて、活動を報告しました。
初めて、劇を取り入れた活動報告を行い、より具体的な活動の様子を伝えることができたと思います。

インターアクトクラブでは、このような活動発表の機会もあります。何をどう伝えていくのかを改善していき、活動自体の広がりにもつながるものにしていきたいです。
インターアクトクラブ 2024年1学期~夏休みの活動1 インターアクトクラブ年次大会(7月15日)

愛知愛知県内に18個あるインターアクトクラブが一堂に会して1年間の活動報告を行う、年次大会に参加しました。他クラブの皆さんの普段の活動の様子を知り、何か新しいことを始めてみたいと思えるような刺激を受けました。
能登半島地震 街頭募金を実施
2月5日(月)~7日(水)にかけて、インターアクトクラブと生徒会が協働して能登半島地震の被災者支援の義援金募金を実施しました。
初日の5日(月)は、インターアクトクラブ3名で大雨が降る中での実施。募金者からは募金活動をする生徒への激励の声もいただきました。ありがとうございます。


6日(火)は、インターアクトクラブ、生徒会役員9人で出発。そして募金活動先の今池駅交差点で、有志の生徒も加わり総勢13人での実施となりました。天候に恵まれたものの、風と寒さが強い日でした。

7日(水)はインターアクトクラブ、生徒会役員合わせて8人での実施。
最終日も多くの方に募金していただけました。

天気が悪かったり風が強かったりすると、立ち止まって募金をしようと思ってくれる人も減ってしまうでしょう。
そんな中、生徒たちは懸命に募金への協力の呼びかけを行いました。皆様の暖かいご支援の結果、57,558円の募金が集まりました。

被災地の方々は、精神的にも肉体的にもとてもつらい思いの中で過ごしてみえると思います。生徒たちが募金活動中に感じた寒さは、そうした被災地の方々と比べたら本当に小さなことです。
私たちの募金活動が、被災地の復興の一助となれば幸いです。
パレット市邨交流会
2023年12月26日に、インターアクトクラブがパレット市邨交流会を開催しました。学校近くにある耳の不自由な子どもを中心とする放課後等デイサービスのパレットに通う子ども達と一緒にレクリエーションを行いました。

冬休み期間中に多くの部員が参加しました。


インターアクトクラブ 第5回ドムドムサークル開催
聴覚障がい児と一緒にドラムをたたくイベントを12月9日㈯に実施しました。2023年度で5回目の開催です。多くの親子や子どもが参加してくれています。市邨高校では、会場の提供と準備・片付けに協力しています。市邨高校の近くにある児童発達支援・放課後等デイサービスを提供するパステル・パレットに通う子どもたちが来てくれています。

参加生徒の少なさが課題でしたが、以前より多くの生徒が参加してくれました。
写真中の子ども達の顔は隠しています。


第7回市邨レクリエーションイベントを開催

2023年11月3日㈷に、第7回レクリエーションイベントを開催しました。
しっぽ取り:赤・青2チームに分かれて、後ろにつけたビニールテープを取り合います。

宝さがし:教室内に子どもが宝(部員が折った折り紙)を隠し、他の子どもが探すというゲーム。

参加した部員の数は少なかったのですが、新たに行った工夫した遊びもあり、チームワーク良く実施できました。
第4回ドムドムサークル開催
聴覚障がい児と一緒にドラムをたたくイベントを11月11日㈯に実施しました。多くの親子や子どもが参加してくれています。市邨高校では、会場の提供と準備・片付けに協力しています。市邨高校の近くにある児童発達支援・放課後等デイサービスを提供するパステル・パレットに通う子どもたちが来てくれています。パステル・パレットは住宅地の中にあるため、太鼓を使ったイベントを行うのが難しく、市邨高校で実施しています。少しでも学校がある地域への貢献となればと思います。


