難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

2025.11.15 チャリティ綿菓子販売活動の報告(長久手リニモテラスにて

本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から自国を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動の一つとして、地域の催し物で綿菓子を販売し、その収益金を送っています。

長久手リニモテラス(長久手古戦場前駅)で開催されたオータムフェスに参加しました。来場者のみなさまと優しさをつなぐことができました。
今回は高1〜高3の9名が参加しました。入試を終えてから駆けつけてくれた高3生、卒業生の先輩がたありがとうございました。

【今回の支援金 6,212円】

次回は、11月24日(月・祝) 10時〜14時【椙山女学園高校】で実施します。お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

【中学校】第二回 入試・入学説明会

11月1日(土)、中学校では第二回 入試・入学説明会が行われました。中学入試の受験生向けのイベントとしては、今年度最後の日程となりました。

入試形態の説明
過去問解説

このたびは前回の第一回 入試・入学説明会と同様に、入試に向けての内容に特化した説明会となりました。専願入試から名称を変更した【みらい入試】をはじめ、一般入試の過去問解説や対策など、市邨中学校の入学試験に臨む受験生の皆さんを後押しする内容だったと思います。

実際に問題に挑戦する時間も
司会は生徒会

受験対策だけでなく、生徒会の生徒による司会・学校紹介もありました。学校で取り組まれている市邨ならではの学び、日常の授業や学校行事を通して彼らの目線で堂々と発表していました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

いよいよ年の瀬、受験シーズンが迫ってきます。日々の地道な努力はもちろんですが、何よりも健康に留意して、受験当日にベストコンディションで試験に臨めるように意識してもらえればと思います。

市邨中学校は、目標に向けて頑張る受験生を応援します。がんばれ!受験生!!

文化祭直前!藍染Tシャツ試作会

いちむら文化祭2025内の企画、10月18日(土)午後の「藍染体験ワークショップ」の開催に向けて、中学校では藍染シャツの試作会を行いました。中学校3年生がおのおの染めてみたいシャツを持参し、文化祭当日に着用するため、思い思いの柄に染めました。

ZOOMで各HRにレクチャーするおおちゃん
藍染の染め液
絞ったシャツを染め液につけます
水につけて洗います
クエン酸液につけて色止め

当日午前のトークライブ・午後のワークショップを実施していただく今年度のゲスト・大嶋悠生(おおちゃん)さんに実際にご指導いただき、順番に一人ずつ藍染体験をしました。

きれいに染まりました!
染め柄にも個性が

18日当日は、染めたいTシャツ・靴下・ハンカチなどをご持参いただくと、1人1枚まで好きな柄に染めていただくことができます!ぜひ、いちむら文化祭にお越しの際にはお持ちください!

屋根のある屋外に干しておきます

いちむら文化祭について(来場のきまり)

・小学生とその保護者の方はご自由にご覧いただけます。
・中学生の方は制服を着用し、生徒手帳を持参してください。
(事前の参加申し込みは不要です)
・高校生の方(在校生の兄弟姉妹を含む)は「高校生招待チケット」と身分証明書が必要です。
※「高校生招待チケット」は事前登録されている方のみ有効。
※ 身分証明書は生徒手帳など学校の在籍が確認できるもの。
※「チケット」と身分証どちらもないと入場できません。
※ 服装などはチケットの注意事項をよく読んで来校してください。
★上記以外の一般の方の入場はできません。

中学校 第1回 入試・入学説明会

9月27日(土)、中学校では第1回 入試・入学説明会が行われました。約400名、大勢の参加者を迎え、会場となった講堂はほぼ満席となりました。このたびのイベントは前回の学校見学会と違い、学校紹介や生徒の発表に加えて、入試に特化した内容でした。

朝の受付

中学校生徒会役員をはじめとした在校生ボランティアが運営をサポート。朝の出迎えから、全体会での発表など、見学会に引き続き大活躍でした。生徒による学校紹介では、授業・行事・ゼミ・探究活動などのさまざまな切り口で、市邨中の魅力を自分たちの言葉で発表していました。

在校生による学校紹介

後半の入試説明では、本校ならではの入試形態【みらい入試】の概要や一般入試における各教科の学習のポイント、過去問解説など、年明けの入試シーズンを見据えてかなり踏み込んだ内容もありました。

入試形態の概要
入試過去問解説

全体会終了後は、いよいよ始まった【みらい入試】エントリーの受付、個別入学相談とそれぞれ希望にわかれて実施しました。次回の入試関連イベントは11/1(土) 第2回 入試・入学説明会です。今年度最後の説明会となりますので、市邨中学校への受験を検討している方はぜひご参加ください!また、10/18(土)には文化祭が行われます。小学生とその保護者の方はご自由にご観覧いただけますので、こちらにもぜひお越しください!

miraiゼミの紹介も

本日お越しいただいた皆さま、誠にありがとうございました!受験が迫ってくるとともに気温も下がってまいりますので、入試当日にベストコンディションで臨めるよう、体調管理に留意しましょう。市邨中学校は皆さんを応援しています!がんばれ受験生!

満席となった会場

 

中学校 弁論大会

9月3日(水)の午前、東文化小劇場にて令和7年度  中学校弁論大会(スピーチ大会)が行われました。一学期の各クラスで予選を行い、選考された代表生徒が壇上で堂々とスピーチ発表を披露しました。

代表生徒が発表
客席の生徒たちと審査員の先生たち

各スピーチのテーマは以下の通りです。

「運命の人」
「自分なりの生活をしよう!」
「幸せとは何か」
「米の炊き方を知ってくれ」
「ありがとうの力」
「自転車は車道が原則」
「赤ちゃんは生まれる前の記憶があるのか」
「麻酔」
「失敗から学ぶこと」
「病的に痩せている人が増えているのはなぜ」
「なぜ校則があるのか」
「英語と日本語はなぜ全然文法が違うのか」
「???」
「定規の真の美しさにせまる!」
「非言語コミュニケーションについて」
「個人差」
「午後ティーのロゴの女性について」

それぞれ、個性を生かした素晴らしい発表でした。ご来場いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

2025.09.08皆既月食

3年ぶりの皆既月食 -2025.09.08-

2025年9月8日の未明、日本では2022年11月以来の皆既月食が観察されました。雲ひとつない快晴で絶好の観察日和でした。ただし、観察時間が深夜(午前1時から午前4時)ということもあり、観察できなかった人もいたかもしれません。次回日本で観察できる皆既月食は来年(2026年)の3月3日の日没直後です。こちらの皆既月食も楽しみましょう。

月がすべて地球の影に隠れると「赤い月」が観察されます

月食を観察し写真を撮りました。連続写真は2分間隔で定点撮影した写真を比較明合成したものです。月が欠けていく様子がわかります。また月がすべて地球の影に隠れると「赤い月」が観察されます。なぜ赤く見えるのでしょうか。考えてみてください。

<科学研究部天文班>

中学バドミントン部 全中で大躍進!

中学校・バドミントン部は8月20日(水)〜24日(日)、大分県で開催された全国中学校バドミントン選手権大会に出場しました。
女子団体は初戦の埼玉栄を大接戦の末に勝利しベスト8入賞!
女子シングルスでは高田万智選手が創部初ベスト4の快挙、大串恋々奈選手もベスト8と大健闘でした。男子シングルスにおいても清水碧選手がベスト8入賞。

男女ともに全国で力を示しました。引き続き次の大会に向けてチーム一丸となって努力します。応援ありがとうございました。

【結果】
男子団体 2回戦敗退
女子団体 ベスト8
男子ダブル ベスト16
伊藤優・稲垣 組
伊藤源・近藤 組
男子シングルス ベスト8
清水碧
女子ダブルス 出場
渡邊・白木 組
女子シングルス ベスト4
高田万智
女子シングルス ベスト8
大串恋々奈

体操部 全中団体3位・個人8位入賞!

中学・女子体操部は、8月22日(金)から24日(日)まで長崎県長崎市の県立総合体育館(かぶとがにメインアリーナ)で開催された第56回全国中学校体操競技選手権大会に出場し、団体総合3位中3・中島選手個人総合8位入賞を果たすなどチーム一丸となって健闘しました。


当日、遠路九州まで応援に駆けつけていただいた多くの皆様に感謝申し上げます。来年の全中に向けた準備は早速、明日から始まります。引き続き応援よろしくお願いいたします!

中学女子体操部 東海大会優勝!全国へ!

いちむら中学校・女子体操部は、8月10日(日)に岐阜メモリアルセンター・ふれ愛ドームで開催された第47回 東海中学校総合体育大会体操競技において、団体総合優勝を果たし8月22日(金)から長崎県で行われる第56回 全国中学校体操競技選手権大会への出場を決めました!
また、中3・中島選手個人総合優勝を果たすなど、優秀な成果を残すことができました。


当日は悪天候の中、多くの皆さまに応援に駆けつけていただきありがとうございました。全国大会では日ごろの練習成果が発揮できるよう、頑張ってきます!
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

市邨中学男子テニス部、全国大会出場決定!!

8月5日〜6日で行われた、第73回東海地区中学生テニス選手権大会(団体の部)において、市邨中学男子テニス部が見事に第4位に輝きました。その結果、8月17日から福岡県の博多の森テニス競技場で開催される、第52回全国中学生テニス選手権大会に出場することが決定いたしました。3年振りの出場となりますが、これまでみんなと頑張ってきた夏休みの練習の成果を十分発揮し、全力で戦ってきます!応援よろしくお願いします。