令和7年度 第二学期 始業式・活動報告会

9月1日(月)、いちむら中高では、令和7年度 第二学期 始業式を行いました。中学校は講堂で、高校は記念体育館で、いずれも空調完備の涼しい屋内で式典を実施しました。式では校歌斉唱に引き続き、校長先生のお話がありました。

中学校は講堂で実施

高校ではその後、生徒集会ということで、この夏に各方面で活躍した部活動や個人、ボランティアなどによる報告会がありました。報告を行った団体・個人は以下の通りです。(報告順)

女子体操部
バドミントン部女子
バドミントン部男子
男子テニス部
ダンス部
弓道部
軽音楽部
eスポーツ部
囲碁将棋部
ボーリング(個人)
ユネスコスクール有志
志賀伊吹先生

実に多くの団体・個人が、この夏の期間中にもそれぞれのフィールドで結果を残してくれました。その偉業をたたえるとともに、結果の有無にかかわらず、日ごろの地道な活動を継続している各部活動や有志団体、個人の挑戦に敬意を表したいと思います。みなさん、お疲れ様でした。

生徒会長あいさつ

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に留意しつつ、二学期のいいスタートができるように、生活リズムをととのえて9月からも元気に登校してほしいと思います。

夏休み中の部活動 主な結果等

【中学校】
女子体操部
全国中学生大会 団体3位 個人8位

バドミントン部
全国中学生大会 男子 団体2回戦 ダブルス ベスト16 シングルス ベスト8 女子 団体ベスト8 ダブルス 出場 シングルス ベスト4・8

男子テニス部
全国中学生大会 団体ベスト16

【高等学校】
女子体操部
インターハイ 団体4位 個人6位

バドミントン部
インターハイ 男子団体ベスト8 シングルス ベスト16 女子団体ベスト16

男子テニス部
インターハイ 団体ベスト16 ダブルス ベスト32
全日本ジュニア選手権 シングルス ベスト32 ダブルス ベスト8・32

軽音楽部
全国高等学校軽音楽コンテスト 優秀賞
高等学校軽音楽文化祭 国際大会 優秀賞
愛知県高等学校軽音楽大会 グランプリ

ダンス部
全国ダンスドリル選手権大会 Large編成 第5位 Small編成 第9位 国際大会 出場権獲得(Large編成)

囲碁将棋部
全国高等学校総合文化祭 囲碁部門 個人4位
全国高等学校囲碁選手権大会 個人5位

eスポーツ部
全国高等学校 夏の課題解決 協働探究コンテスト出場

ハンドボール部
愛知県高等学校選手権大会 優勝
日・韓・中ジュニア交流会 出場(個人)

弓道部
愛知県ジュニア競技大会 団体3位
愛知県下弓道選手権大会 男子個人5位
愛知私学弓道大会 男子団体3位 全国大会出場決定

【その他】
ボウリング(個人)
全日本高校ボウリング選手権大会 第5位

教員
志賀伊吹先生 全日本教職員バドミントン選手権大会 優勝

 

【高校】部活動体験会・校内見学ツアー・個別相談会

8月25日(月)~27日(水)の3日間、市邨高校では夏の部活動体験会・校内見学ツアー・個別相談会を開催いたしました。

部活動体験会では、日程ごとに体験できる部活動を設定。参加者たちは在校生の部員たちとともに練習に参加したり、活動内容の紹介を聞いたりと、本校の多彩な部・同好会活動を体験していました。

ダンス部
バトン部
漫画研究部
eスポーツ部
剣道部
美術部

校内見学ツアーでは在校生のボランティア生徒が参加者と一緒に校内を回り、各施設を案内していました。施設紹介だけでなく、授業や行事など学校生活に関する質問や相談にも対応しながら、市邨の魅力を自分たちの言葉で伝えている姿が印象的でした。

生徒が校舎の各施設を案内

図書館では個別相談会を実施。入学に関して、あるいは学校生活についての質問など、担当者とじっくり個別に相談していただける機会となりました。

図書館での個別相談会

参加された皆さん、このたびは暑い中お越しいただき、誠にありがとうございました!

市邨高校では引き続き、28,29日に夏の学校見学会、10月18日(土)に文化祭、10月25日(土)に秋の学校見学会など、受験をお考えの皆さまを対象に、実際に本校へお越しいただけるイベントがたくさんあります。詳細につきましては、高校イベントページをご覧ください。

中学バドミントン部 全中で大躍進!

中学校・バドミントン部は8月20日(水)〜24日(日)、大分県で開催された全国中学校バドミントン選手権大会に出場しました。
女子団体は初戦の埼玉栄を大接戦の末に勝利しベスト8入賞!
女子シングルスでは高田万智選手が創部初ベスト4の快挙、大串恋々奈選手もベスト8と大健闘でした。男子シングルスにおいても清水碧選手がベスト8入賞。

男女ともに全国で力を示しました。引き続き次の大会に向けてチーム一丸となって努力します。応援ありがとうございました。

【結果】
男子団体 2回戦敗退
女子団体 ベスト8
男子ダブル ベスト16
伊藤優・稲垣 組
伊藤源・近藤 組
男子シングルス ベスト8
清水碧
女子ダブルス 出場
渡邊・白木 組
女子シングルス ベスト4
高田万智
女子シングルス ベスト8
大串恋々奈

体操部 全中団体3位・個人8位入賞!

中学・女子体操部は、8月22日(金)から24日(日)まで長崎県長崎市の県立総合体育館(かぶとがにメインアリーナ)で開催された第56回全国中学校体操競技選手権大会に出場し、団体総合3位中3・中島選手個人総合8位入賞を果たすなどチーム一丸となって健闘しました。


当日、遠路九州まで応援に駆けつけていただいた多くの皆様に感謝申し上げます。来年の全中に向けた準備は早速、明日から始まります。引き続き応援よろしくお願いいたします!

【高校】令和7年度 秋の学校見学会 参加申し込み

【高校】秋の学校見学会 の情報を更新いたしました。イベントページからご覧ください。

イベント名:市邨高校・秋の学校見学会

日時:10月25日(土) 午前の部(9:30~12:00) / 午後の部(13:30~16:00) ※全体説明会のみの場合は1時間程度

参加希望の日程・内容をご確認の上、下記のリンクをクリックしてお申込みください。(午前の部・午後の部ともにお申し込みの場合は、お手数ですがそれぞれのフォームから再度入力・申し込みをお願いいたします。)

秋の学校見学会(10/25)

・午前の部 (9:30~)  全体説明会+【体験授業 / 部活動体験 / 校内見学ツアーから1つ選択】(クリック/タップで表示)

・午前の部 (9:30~) 全体説明会(1時間程度)のみ参加(クリック/タップで表示)

 

・午後の部 (13:30~) 全体説明会+【体験授業 / 部活動体験 / 校内見学ツアーから1つ選択】(クリック/タップで表示)

・午後の部 (13:30~) 全体説明会(1時間程度)のみ参加(クリック/タップで表示)

 

(参考)部活動体験会・校内見学ツアー・個別相談会(8/25~27開催)の様子

(参考)夏の学校見学会(8/28,29開催)の様子

申し込みをキャンセルされる方はこちら

中学女子体操部 東海大会優勝!全国へ!

いちむら中学校・女子体操部は、8月10日(日)に岐阜メモリアルセンター・ふれ愛ドームで開催された第47回 東海中学校総合体育大会体操競技において、団体総合優勝を果たし8月22日(金)から長崎県で行われる第56回 全国中学校体操競技選手権大会への出場を決めました!
また、中3・中島選手個人総合優勝を果たすなど、優秀な成果を残すことができました。


当日は悪天候の中、多くの皆さまに応援に駆けつけていただきありがとうございました。全国大会では日ごろの練習成果が発揮できるよう、頑張ってきます!
引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

軽音楽部 県大会優勝!

いちむら軽音楽部は、8月2日(土)に名古屋市・Lives NAGOYAにて行われた第17回 愛知県高等学校軽音楽大会に出場し、3年生5人で結成したバンド『なずな』が見事グランプリを獲得、埼玉県にて行われる第12回 全国高等学校軽音楽コンテストへの出場が決定しました!

顧問の中村先生と

キーボードの縫部さんが作曲し、ボーカルの内田さんが作詞したオリジナル曲『スーパーヒーロー』を披露、会場中に市邨サウンドを響かせました。

ベストプレイヤー賞・内田さん
ベストプレイヤー賞・縫部さん

また、ベストプレイヤー賞にはボーカル内田さんキーボード縫部さんが選ばれました。当日は保護者の方々はじめ、卒業生も多数応援に駆けつけてくれました!今まで支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました!

卒業生、後輩たちと記念撮影

インターアクトクラブ年次大会に参加

  7月21日、市邨高校インターアクトクラブは、尾西会館で開催されたインターアクトクラブ年次大会に参加しました。県内の高校のインターアクトクラブの皆さんやロータリークラブの方々と交流する貴重な機会となり、多くの学びを得ることができました。
  会場では、他校のインターアクトクラブが設けたさまざまなブースを見学しました。それぞれの学校が取り組んでいる社会奉仕活動や地域貢献への思いが紹介されており、「自分たちもこんな活動ができるかもしれない」と多くのヒントを得ることができました。また、他校の生徒たちとの交流も深まりました。活動に関する意見交換や雑談を通じて、同じ志を持つ仲間とのつながりが生まれたことは、今後の活動へのモチベーションにもつながりました。

   さらに、私たち市邨高校インターアクトクラブは、ステージ発表として手話歌を披露しました。本番では多くの方に見守られ、温かい拍手をいただき、大きな達成感を味わうことができました。


   今回の年次大会は、クラブとしての一体感を再確認すると同時に、インターアクトの活動の意義や広がりを実感する機会となりました。今後も、地域や社会に貢献できる活動を大切にしながら、一歩一歩取り組んでいきたいと思います。

来年は市邨高校での開催です。市邨高校の部員が来年度のテーマである「カラフル」を発表しました。