eスポーツ同好会活動記録②

最近のeスポーツ同好会では、

・関西学院千里国際高等部・三浦学苑高等学院・専門学校アートカレッジ神戸とのスクリム実施

・プロチーム「NTPOJA」との練習

・U19eスポーツ選手権の出場

など、実践経験を増やしながら、12月のNASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権での決勝ラウンド進出を目指します。
また、文化祭では株式会社ヤクルト東海さんとのコラボ企画を行いました。eスポーツ大会だけではなく、ヤクルトの無料配布や骨密度、美肌測定器の体験会など「eスポーツ×健康」について、来場者に考えてもらうきっかけになったかと思います。

12月には安城市でのイベント「ケンサチeフェス」でのブース出展を予定しています。ただゲームをするだけではなく、eスポーツを通じて将来の可能性を広げる。そんな活動をこれからも続けていきます。

eスポーツ同好会活動記録

初めまして、eスポーツ同好会です。

今回から数回に分けてeスポーツの活動について紹介をしたいと思います。

現在eスポーツ同好会は中学1年生から高校3年生までの計33名で活動をしています。

ただ授業後に集まってeスポーツをプレイするだけではありません。

CREATEPLAYPLAN」の三つを活動方針として掲げ、日々eスポーツを深め、将来の可能性を広げられるような活動を行っています。

CREATE」プログラミングやデザイン、情報の収集整理分析などを学びながら、実際にメタバース空間を構築したり、ゲームを制作したりします。この夏休みには、Seto  CG Kids Programにボランティアとして、運営のお手伝いをさせていただきました。高校生は全7回のSeto  CG Kids Program  Advanceにも受講者として参加をします。

PLAY」主にリーグオブレジェンド、VALORANTをプレイしています。「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship」「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」での予選突破を目標に日々活動しています。校内には十分な練習環境が整備されていないため、NTP Esport PLAZAさんやコミュファ eSports Stadium NAGOYAさんをお借りして、練習を行うこともあります。また夏休みには、eスポーツ高等学院さんとの練習試合も行いました。

PLANeスポーツを通じたイベントの企画運営を行います。現在は、102021日の文化祭に向けて準備を進めています。この夏休みには、Tornamelを利用した校内イベント「市邨TEPPEN Tournament」を行いました。

また日々の活動はX(旧Twitter)やYoutubeでの発信もしています。
ぜひご覧ください。

X(旧Twitterhttps://twitter.com/ClubIchiesports

Youtube  https://www.youtube.com/channel/UCAhgWv9Vof5OpcDtytzAzuQ