全日本選手権 体操部躍進!

11月13日(木)〜16日(日)まで群馬県・高崎アリーナで開催された「第79回全日本体操団体・種目別選手権」に本校の生徒が出場し、団体総合第3位、種目別では炭竃選手種目別(跳馬)5位入賞を果たしました。

今回、一年の最後を締めくくる大会として、素晴らしい結果を残すことができました。来年も頑張ってまいりますので、引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

卒業生の先輩たちとともに

また、卒業生の笠原選手(団体2位)中島選手(段違い・優勝)など卒業生も大活躍の大会となりました。卒業後も頑張る生徒たちの姿に感動しています。がんばれ!市邨生!

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

2025.11.15 チャリティ綿菓子販売活動の報告(長久手リニモテラスにて

本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から自国を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動の一つとして、地域の催し物で綿菓子を販売し、その収益金を送っています。

長久手リニモテラス(長久手古戦場前駅)で開催されたオータムフェスに参加しました。来場者のみなさまと優しさをつなぐことができました。
今回は高1〜高3の9名が参加しました。入試を終えてから駆けつけてくれた高3生、卒業生の先輩がたありがとうございました。

【今回の支援金 6,212円】

次回は、11月24日(月・祝) 10時〜14時【椙山女学園高校】で実施します。お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

高校生ICTカンファレンス 代表校選出!

2025年9月15日に行われた高校生 ICT Conference 2025 in 愛知に本校から、9名の生徒が参加しました。

今年のテーマは、「中高校生が考える世代を超えたICTやAIの活用と課題解決の提案 〜偽・誤情報等のリスクを見極め、安全で豊かな情報社会を築くために〜

グループに分かれての活発な議論と発表を経て、本校1年生アカデミックコースでeスポーツ部に所属する久米 晄貴さんが、代表生徒として、全国大会に出場することが決まりました。

11月3日に行われた東京サミットでも、全国から集まる高校生・こども家庭庁、総務省、文部科学省をはじめとする職員の方々の前で、堂々とした議論と発表を行うことができました。

 

難民支援・貧困支援 ユネスコ活動【チャリティ綿菓子】

2025.11.03 チャリティ綿菓子販売活動の報告(東邦高校にて)

本校はユネスコスクールとして、教育活動の一環としてユネスコ活動を実施しています。特に、戦争や紛争から自国を追われた難民の支援、戦争を起因とした貧困地域の教育支援に取り組んでいます。支援活動の一つとして、地域の催し物で綿菓子を販売し、その収益金を送っています。

綿菓子を販売し、その売上で支援しています
ステージで本校の平和活動を報告しました
多くの皆さんに協力いただきました。またひとつ優しさをつなげることができました。

【今回の支援金 15,626円】

次回は、11月15日(土) 10時〜14時【長久手リニモテラス】で実施します。お近くにお越しの際は気軽にお立ち寄りください。

 

卒業生が学生起業、イベントを開催!

市邨中学・高校の卒業生で、現在は愛知淑徳大学3年生吉田 晴(よしだ はる)さんが起業し、音楽イベントを主催することとなりました。

在学中から積極的にいろいろな活動をしてきた吉田さん、生徒会長も務め、得意なプレゼンテーション・ICTの技術とともに学校行事の企画・運営に多数携わってきました。

卒業生・吉田 晴さん

学生でありながら、このたび自身で会社(MOLA合同会社)を立ち上げ、デザインプロダクトの企画・販売、イベント企画・制作・運営及び管理等の事業を展開していくそうです。

以下、イベント詳細

『HAFLO ONWARD(ハフロ オンワード)』

日時:2025年11月22日(土) 17:30開場  18:00開演

場所:今池ガスホール(名古屋市千種区今池1丁目8-8  今池ガスビル9F)

概要:バンドやダンス、和太鼓など、さまざまな「音楽」をテーマにした、社会と学生をつなぐ総合文化イベントです。

令和7年度 市邨学園 同窓会総会

11月8日(土)、名古屋観光ホテルにて、令和7年度 市邨学園 同窓会総会が開催されました。名古屋女子商業学校時代からの市邨・高蔵両校の同窓生の方々、旧・現職員・関係者など多数の参加者を迎え、大変賑わう会となりました。フレンチのフルコースを楽しみながら、当時の思い出話に花を咲かせ、恩師との久しぶりの再会に喜び、また初対面であっても母校を一にする者同士、時代を超えた交流もたくさん生まれました。

末岡理事長先生あいさつ
宇野同窓会長様
歓迎太鼓を披露

会の冒頭は末岡熙章学園長、末岡仁理事長はじめ、市邨・若山校長、高蔵・鈴木校長宇野同窓会長の音頭に合わせて太鼓演奏で参加者を歓迎。和やかな雰囲気で始まった会は、その後同窓会歌(旧校歌)の大合唱、両校長による市邨・高蔵の近況報告とすすみ、特別ゲストとして高蔵校出身・現慶応義塾大学津軽三味線奏者の中村滉己(なかむら こうき)さんがステージでパフォーマンスを披露しました。民謡一家に生まれ、津軽三味線世界大会優勝の若き名手として第一線で活躍する中村さんの奏でる音色に会場も大いに盛り上がりました。

本校・若山校長
高蔵校・鈴木校長
三味線奏者・中村さんの演奏

その時代時代で社会とともに学校も絶えず変化してきましたが、参加者の笑顔、時間がたつのを忘れて歓談する様子に、青春時代から変わらない同窓生の絆を感じることができました。市邨の歴史の深さと同時に、私学の良さをあらためて感じた次第です。

両校校長による近況報告

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げるとともに、両校のますますの発展を見守っていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

愛知県私学協会 表彰式

11月4日(火)、ホテル名古屋ガーデンパレスにて令和7年度 愛知県私学協会 表彰式が行われました。この表彰式は、県内の私立学校を対象に、各校において顕著な活躍をした優秀生徒の表彰を行うものです。

表彰式の様子

本校からは、中学校生徒会長・吉村悠汰くん(中3)と、高校生徒会長・纐纈玲悟くん(高3)の2名に加え、英検準一級を取得した永谷緋梨さん(高3)樫尾陽汰くん(高3)鈴木裕太くん(高2)の3名、計5名の生徒が表彰されました。

吉村くん(左)と纐纈くん(右)
永谷さん(左)、樫尾くん(中)、鈴木くん(右)

受賞した皆さん、おめでとうございます!

高2 防災講演会

11月4日(火)の6限目、高校2年生・全コースは講堂にて防災講演会を行いました。

自助・共助・公助をキーワードに、千種区役所・千種区社会福祉協議会・災害ボランティアちくさネットワークから担当者をお招きし、災害時に避難所や災害ボランティアセンターはどのように運営されるのか、そこで高校生たちが力になれることは何かという視点でお話いただきました。

いつ来るかわからない、いつ来てもおかしくない大規模災害に際して高校生として自分のため、周囲のためにできることについて考えてくれたら、と思います。

闇バイト加担防止ポスターで最優秀賞!

↑最優秀賞・橋向さんの作品

愛知県警千種警察署からの依頼で応募した【闇バイト加担防止ポスター】において、本校の3年生・橋向 真由(はしむかい まゆ)さんのデザインしたポスターが、最優秀作品に選ばれました!

他にも、2年生・千種 菜月(ちぐさ なつき)さん1年生・中村 日咲(なかむら ひさき)さん優秀賞に選ばれました。最優秀賞の作品は、千種区内の学校や駅、入賞者の作品は千種図書館、千種警察署ロビーの掲示板に掲載される予定です。

2年生・千種さんの作品
1年生・中村さんの作品

受賞した皆さん、おめでとうございます!

【中学校】第二回 入試・入学説明会

11月1日(土)、中学校では第二回 入試・入学説明会が行われました。中学入試の受験生向けのイベントとしては、今年度最後の日程となりました。

入試形態の説明
過去問解説

このたびは前回の第一回 入試・入学説明会と同様に、入試に向けての内容に特化した説明会となりました。専願入試から名称を変更した【みらい入試】をはじめ、一般入試の過去問解説や対策など、市邨中学校の入学試験に臨む受験生の皆さんを後押しする内容だったと思います。

実際に問題に挑戦する時間も
司会は生徒会

受験対策だけでなく、生徒会の生徒による司会・学校紹介もありました。学校で取り組まれている市邨ならではの学び、日常の授業や学校行事を通して彼らの目線で堂々と発表していました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

いよいよ年の瀬、受験シーズンが迫ってきます。日々の地道な努力はもちろんですが、何よりも健康に留意して、受験当日にベストコンディションで試験に臨めるように意識してもらえればと思います。

市邨中学校は、目標に向けて頑張る受験生を応援します。がんばれ!受験生!!